あと20回しかない

「帰れないかもしんない」サイクリングは楽しい

 5月5日(木・こどもの日)晴れ。午前中は2-3m/sの南風、午後から2-3m/sくらいの東風→3m/sくらいの北風。9時間59分(バイクタイム8時間18分)203.49km。せっかくのGWに遠出もしないでせめてロングライドしようと、荒川→江戸川→利根川→熊谷→荒川で一周したら200kmくらいになるかなー、と思ったらピッタリ200でした。夕方、荒川の出口付近で200kmにちょっと足りないかもと思って3kmくらい走ったんだけど、そういう小細工がなくても丁度でした。

f:id:seuzo:20160506152831p:plain

 江戸川の春日部付近で『大凧あげ祭り』に遭遇しました。大凧はまだ上がっていませんでしたが、連凧などの創作凧が気持ちよく風に泳いでいました。中凧・大凧は準備中。でかい。

f:id:seuzo:20160506152823j:plain

f:id:seuzo:20160506152747j:plain

 凸版印刷の幸手工場前にあるセブンイレブンで最初の補給。

f:id:seuzo:20160506152737j:plain

 すぐに関宿です。関宿城と筑波山。

f:id:seuzo:20160506152727j:plain

 丁度関宿城から利根川の少し上流までしばらく工事中で通行止めでした。

f:id:seuzo:20160506152718j:plain

 利根川の右岸CRを遡上していて、東北新幹線を越え、日光街道(国道4号)を渡る時にガッチリ中央分離帯があり、直進で渡れない感じがしました。

あ  以前、ここをどう走っていたかと探してみたら、お昼ごはんを食べるためにCRを降りていたのです。

f:id:seuzo:20160506162536p:plain

 でまあ、成り行きで利根川橋で左岸へ渡りました。で、どうなったかというと知らない間に渡良瀬川の土手に出ていたのです。渡良瀬川にかかる新三国橋です。

f:id:seuzo:20160506152708j:plain

f:id:seuzo:20160506152610j:plain

f:id:seuzo:20160506152619j:plain

 新三国橋を渡っている時の心境は「やべえ、陽が沈むまでに帰れないかもしれない」でした。時間は13:00、走行距離は100kmです。そして今いるのは渡良瀬川。「渡良瀬橋で見る夕陽をあなたはとても好きだったわー♪」ってここで夕陽見たくねぇ!

 米津一成『自転車で遠くへ行きたい。』(2008年 河出書房新社)には以下のように書かれています。

 「でもまだセンチュリーランなんて」と尻込みしている人は、きっと1年後、2年後に後悔することになる。こういうイベントは「走りきれるだろうか。ちょっと不安だ」というくらいでどきどきしながら参加するのが(あとから思い出してみれば)一番楽しい。

 つまり、センチュリーランを楽しめる期間はほんのわずかしかないのだ。センチュリーランが自分にとって「チャレンジ」だある時に走らなければ楽しさを味わい損ねてしまう。

自転車で遠くへ行きたい。

自転車で遠くへ行きたい。

 正しい喩えかどうか迷ってしまいますが、こういう時に真っ先に浮かぶ思い出のイメージがあります。小学生高学年の時、自転車でちょっと遠くまで来てしまってやがて夕暮れが近づいてきました。遠くへ行きたい(独立心)と、ひとりでは心細い不安がごっちゃになって胸がいっぱいになりました。不安を認めてしまえばもう一歩も動けなくなってしまいます。

 サイクリングの楽しさのひとつがこの「できないかもしれない」不安です。走れるかどうかよくわからないという状況は、経験値が上がってくるに従って減っていきます。もちろんそれはいいことなんでしょうが、一方でどきどきしながらペダルを回すのも捨てがたい魅力なのです。この日、幸運にもそのドキドキの神様が舞い降りました。

 東風の中しばらく走ると、なんだかおおきなオブジェみたいなものが見えてきました。

f:id:seuzo:20160506152551j:plain

 説明文を素直に信じるなら、現存する最古の国産ポンプ「ゐのくち式両吸込渦巻ポンプ」というらしいです。

f:id:seuzo:20160506152600j:plain

 ポンプのすぐ脇には飯積遺跡の発掘調査碑がありました。

f:id:seuzo:20160506152542j:plain

 でかいポンプやら古代人の生活やらよりも、逆風の中でペダルを回すことが第一になっていましたので、あまり長居はできません。この区間の利根川の左岸はサイクリストもあまりいませんが、雑草の手入れもされていて走りやすい舗装路でした。

 昭和橋で右岸に渡り、行田のサイクリングセンターで一息いれて、利根川を離れる頃には風は北風にかわりつつありました。熊谷駅近くの荒川公園で補給食をたべて、帰路につきました。荒川CRでは主に追い風となり、無事に日没前に帰宅することができました。

 200kmだと、おじさんはさすがに筋肉痛です。

おじさんは120kmくらい走るとちょうどいい具合

 5月1日(日)晴れ。午前中は無風、午後や弱い南風(1〜2m/s)。7時間(バイクタイム5時間14分)129.33km。

f:id:seuzo:20160504165701p:plain

 5月3日(火・憲法記念日)晴れのちくもり。5m/sくらいの南風。7時間(バイクタイム5時間46分)131.22km。行きは平均時速30.94km/hで、熊谷駅まで1時間57分で着いてます。追い風で気持ちよかった!

f:id:seuzo:20160504165657p:plain

 ロングライドの季節がやってきました。何がロングライドに適しているかというと、まず日が長くなって夕方まで走っていられること。次に風が辛くないことです。あったかくなったというだけで、世のおじさんチャリダーのみなさんはいそいそ自転車を磨いたりするのです。

 ロングライドといってもおじさんはゆるふわなので、ちょっと早いお昼ごはんを食べた後にゆっくりご出発です。だいたい午前11時くらいです。ぶらりと出て、サイクリングロードを120kmくらい走ったら18時くらいに還ってきます。これくらいだと翌日に筋肉痛にもならず、ビールがそこそこ美味しくなる疲労感なのです。

 最近の補給の定番は牛乳とピルクルとメロンパンです。まず、牛乳とメロンパンを交互に攻め、牛乳に少しずつピルクルを足して幸福度を上げていく作法。

f:id:seuzo:20160504165650j:plain

 だいたいうちから往復120kmというと熊谷駅になります。駅前のコンビニで上記の補給食を買い、荒川公園で休憩にします。公園内にはトイレも水飲み場もあります。*1

f:id:seuzo:20160504165617j:plain

 水道の何が嬉しいかというと、歯を磨けるからなんですよね。おじさんは歯が命<生物として。

f:id:seuzo:20160504165607j:plain:w200

 帰り道、左岸を走っていると赤いポピーが咲いていました。

f:id:seuzo:20160504165548j:plain

 こちらは畑一面に満開です。

f:id:seuzo:20160504165538j:plain

 満開の赤い花を無言で眺めているお地蔵さん。「奉納西國諸願成就」と書かれていますが、「秩父右」「坂東左」とあるのでもしかしたら道祖神みたいなものかもしれません。

f:id:seuzo:20160504165557j:plain

*1:近頃、都内で新設される公園にはトイレがないのです。不審者対策&コンビニ使えってことでしょうけれど、公園にトイレがあると本当に嬉しいです。

やっぱり相模川はサイクリストが嫌いなのだ

 4月16日(土)くもり。午前中は北東の風1m/sくらい、午後から南の風2〜3m/sくらい。10時間11分(バイクタイム6時間57分)159.97 km。

f:id:seuzo:20160417134504p:plain

 去年の9月に相模川右岸を走ってみて、評判通りの走りにくさをレポートしました。

ato20.hatenablog.jp

 いやいやちょっとまてよ、と。左岸はどうなん? 左岸を走りもしないで相模川Disっても片岸落ちじゃないの? と。で、走ってみて

やっぱりクソだった!

と実感しました。というか、サイクリングロード自体がほぼありません。Google Mapの下調べの通りでした。

 JR相模線の社家〜門沢橋付近には、新設のサイクリングロードらしいものが数百メートルくらいあるんです。が、それもまだ工事中だし、これが相模川左岸全部に施設される感じはしません。

f:id:seuzo:20160417134424j:plain

f:id:seuzo:20160417134417j:plain

 むしろ県央道の高架下を期待しますが、どうせ一般道との交差で車止めのブロックだらけになるのは目に見えてます。神奈川県はサイクリングロードを線や面で考えていません。境川CRのように多くのサイクリストが来るのがイヤなのでしょう。

f:id:seuzo:20160417134324j:plain

 ということで、相模川周辺自治体はサイクリングロードの整備にまるで関心ないようです。


 行きの相模原駅付近で後輪がパンクしました*1。相模川dis野郎はこっちくんなという警告かもしれません^^

f:id:seuzo:20160417134446j:plain

 チューブは携行していたミシュラン LATEX AIRCOMP A1に換えました。ラテックスはちょっと太めだから嵌めにくいです。携行ポンプで適正空気圧まで入れるのがしんどかったので、近くにあったイオンバイク 相模原中央店さんでフロアポンプをお借りしました。ありがとうございました。

f:id:seuzo:20160417134438j:plain

 農業用灌漑の取水口として作られた「磯部の渡し」。

f:id:seuzo:20160417134431j:plain

 お昼近くになってしまったので、ピルクルとメロンパンで補給しました。門沢橋付近の中野公園ちかくです。

f:id:seuzo:20160417134332j:plain

 ロングライドの補給にはピルクルは欠かせません。ハンガーノック直前にピルクル500ml(338kcal)を一気に流し込む多幸感ハンパないです*2。どんな過酷なサイクリングもピルクルがあればなんとかなるように思う。

 河口に近づく頃にはもう南風が少し吹いてきていました。海岸通りも気持ちよく走り江ノ島到着。

f:id:seuzo:20160417134317j:plain

 お昼は藤沢の白い惑星 うどん粉星の王子で梅しそぶっかけ大盛りをいただきました。つくづく麺のおいしいお店だと思います。

f:id:seuzo:20160417134310j:plain

 境川にはたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。

f:id:seuzo:20160417134302j:plain

*1:パンクするのはいつも後輪という不思議

*2:こういう飲み方は血糖値が急上昇して、最悪低カリウム血症で生命の危険があります。良い子はマネしないでください

ケッタかつられた!

 名古屋弁で「ケッタ」=「自転車」、「かつられた」=「盗まれた」の意。ママチャリを盗まれました。4月8日(金)の深夜〜翌日9日(土)の夜には駐輪場からなくなっていました。

f:id:seuzo:20160412165923j:plain

 ネットの評判がすこぶる悪い、RENAULT(ルノー) CRB7006-R4です。しかし、通勤やお買い物用途には必要十分なよい自転車でした。*1去年の始め頃に買って、まだ1年くらいしか乗ってないのに。TOPEAKのライドケースマウントだけでも返して欲しいわ。

 あのさあ、他人の自転車を盗むってどういう気分なの? ワイヤーがかかっていたはずなのに、わざわざ切断して持って行ったの?

 さらに気がついてすぐに被害届を出しに交番に行ったけど、夜は無人になるタイプの交番らしくておまわりさん不在。翌日行ったら、あれやこれやで1時間以上かかりました。警察には盗難自転車を積極的に探すだけのリソースはないでしょうから、こういう被害届はオンラインにしてほしいものです。この紙にかかれた様式ものをさらにだれかが端末にパンチ入力するのかと思うと単に時間と税金の無駄な気がします。

 塞翁失馬。くよくよしてもお買い物はラクにならないので、あさひ プレシジョンを購入しました。

f:id:seuzo:20160412173604j:plain

閑話休題:

 土曜日の夜、自分の自転車がなくなったのに気がついた時、最初に口をついて出てきたのは「あー、かつられた」でした。普段聞かない(使わない)言葉が自分の中にまだたくさん眠っているような気がします。懐かしい友達に会ったみたいな気分です。ぼくは東京に来てもう30年以上経ちますけれど、つい最近まで「みえられる」が標準語だと思って使っていました!

jouhou.nagoya

*1:前かごや泥よけが純正でしっかりしたものが付いていました。

イマーノさんの65回目の誕生日に

 4月2日(土)くもり。5時間7分(バイクタイム3時間9分)64.36km。最高気温11℃。北の風1m/sくらい。

f:id:seuzo:20160405212901p:plain

 きょうはソウルフルなサイクリスト・イマーノさんの65回目の誕生日ということで、Wikipediaの情報を鵜呑みにして母校をぐるりと回ってきました。

 まずは、国分寺市立第二小学校ですね。いまから50年くらい前の田舎の小学校というと、まだ木造校舎だったかもしれません。

f:id:seuzo:20160405212254j:plain

f:id:seuzo:20160405212246j:plain

 次に国分寺市立第三中学校です。この中学校、校庭が民家に接しているので正門がどこにあるかものすごくわかりずらいです。

f:id:seuzo:20160405212238j:plain

f:id:seuzo:20160405212231j:plain

 三中は1961年に開校した学校なので、イマーノ少年は2期生か3期生になるんじゃないでしょうか。この学校でリンコさんと『クローバー』を始めたと思うと感慨深いですね。ちなみに、後輩にはハナレグミがいて『サヨナラcolor』で先輩後輩ステージを披露していたりします。

 そしてこちらが、時々TVでも紹介される東京都立日野高等学校です。三浦友和も通ったと言われています。

f:id:seuzo:20160405212224j:plain

 多摩川と浅川に挟まれた、のんびりとした感じの学校です。国分寺からは自転車通学だったようですが、7〜8kmくらいあるんじゃないでしょうか。多摩川にかかる石田大橋の上り下りもありますし、雨なんか降ったらたいへんだっただろうと思います。

 自分の通った学校にはそれぞれ特別な感慨があるものです。どこも同じような作りの校舎でも、それぞれ違う思い出で満たされているようです。

 夜は阿佐ヶ谷のAshiAshiでチモールナイトでした。

f:id:seuzo:20160405212826j:plain

急にクリートカバーが必要になった時

 先日の伊豆大島の帰り、大型客船のさるびあ丸に乗りました。夜行だった行きと違い、19時に着いたらすぐに自走して帰る予定だったので、スニーカーはスーツケースで別送してビンディングシューズのまま乗船しようとしたら「クリートカバーをつけてください」と言われました。船の甲板の塗装がはげちゃいます、あちゃー。

 で、どうしたかというとこうしました。

f:id:seuzo:20160329175222j:plain

 何を巻いているかというと、100円均一ショップで売っている膝(ひじ)用のネット包帯です。これをいつもリュックサックの中の絆創膏なんかと一緒に入れているのです。伸縮性もあり、何折か巻き上げて装着すれば立派なクリートカバーになります。

f:id:seuzo:20160329175204j:plain

 「包帯」として使わなくて済んだことにただただ感謝。

ジオパーク伊豆大島一周&ヒルクライム(3)

 朝、目が覚めてホテルの窓を開けると伊豆大島はもう青空でいっぱいでした。対岸にうっすら見えるのは伊豆半島です。

f:id:seuzo:20160323211129j:plain

 3月17日(木)はれ。4時間41分(バイクタイム2時間16分)48.54km。今日は三原山に登るんです。

f:id:seuzo:20160323211205p:plain

 気象庁の観測データは下記の通りです。午前中は北の風2〜3m/sくらい、午後は西向きの風2〜3m/sくらいでした。走っている時の感覚としてはほぼ無風でした。そして晴れ、快晴。まさに天恵とはこのことです。

f:id:seuzo:20160323211203p:plain

 6:00からホテル白岩さんの朝ご飯。

f:id:seuzo:20160323211120j:plain

 出発の荷物をまとめ、ホテルをチェックアウトして8:30から走り始めました。三原山に登る前に、今年の6月に行われる全日本自転車競技選手権大会ロードレース実際のコースを走らせてもらいました。一部、下り坂でコンクリの滑り止め加工された区間があり、ここをレースで下っていくのはちょっと勇気のいる感じでした。

 当日はずっと晴れていて、海側にはいつも富士山がくっきり見えていました。普段、海側から富士を眺めることがないので、とても新鮮な感じです。

f:id:seuzo:20160323211109j:plain

 本格的なヒルクライムに入る前に、大島公園で椿まつりを見学。あんこさんたちの踊りが披露されていました。こういう地道なイベントが大島椿油のブランドを支えているんでしょうね。

f:id:seuzo:20160323211100j:plain

 大島公園から三原山頂口である御神火茶屋までおよそ10km、標高差480m平均斜度は4.8%です。10時から登り始めて、45分くらいで御神火茶屋の見晴し台まで辿りつくことができました。この「あじさいレインボーライン」と名付けられたルートにトンネルはなく、アップダウンというより一様の登りになっています。ヒルクライムコースとしては初心者向きと言えます。

 オフシーズンのウィークデーだったこともあり、車の往来はほとんどありませんでした。そして特筆すべきは道路の砂浮きが少ないことです。清掃などの管理が行き届いていると感じました。自転車のダウンヒルではちょっとした路肩の砂が命取りになりかねません。伊豆大島のような自然豊かな土地で、このような道路コンディションが保たれているのはよほどの努力がされている証拠ではないでしょうか。

 当日は最高気温18℃の予報でしたので、夏場と同じ半袖ジャージとショートのレーパンを着用しました。朝方だけアームウォーマーをつけていましたが、登坂中にさすがに外しました。風もなく、晴天で、静かな山中をヒルクライムして、気持ちよくないはずがありません。とにかくもう、無条件に気持ちいいんです。そして、気持ちいいは三原山頂口でピークに達しました。

f:id:seuzo:20160323211051j:plain

 富士山だけでなく、冠雪した南アルプスまで一望できます。眼下には元町地区と海です。そしてこの丁度後ろの南側が三原山頂口です。

f:id:seuzo:20160323211002j:plain

f:id:seuzo:20160323210955j:plain

 わたしたちは三原山温泉・大島温泉ホテルで昼食をいただき温泉で汗を流しました。食堂の前の張り紙に「バス」とな?! で、この三原山温泉の露天風呂のロケーション素晴らしかったです。晴れていることもあり、公式サイトそのままの景色でした。

f:id:seuzo:20160323210951j:plain

f:id:seuzo:20160323210944j:plain

 普段、大勢でヒルクライムをする機会なんてありません。自分がどれくらい登れるのか確かめる術がないのです。今回「自分の体はよくもわるくも人並みなんだな」と実感しました。年齢相応の体力しかないし、斜度が上がればみんなと同じようにしんどいわけです。レースを目指しているわけでもなく、無理をする必要はないのですが、ひとりだとどうしても頑張っちゃう傾向があります。平凡な自分の身体能力で十分楽しめるし、楽しんでいいんです。これでいいのだ、と。

 登りとは違う冷い汗をかきながらダウンヒルを下り、ホテルに預けていた荷物を受け取って元町港に集合しました。

f:id:seuzo:20160323210937j:plain

 ここで自転車を輪行袋に入れます。

f:id:seuzo:20160323210836j:plain

 東京へ向かう大型客船さるびあ丸の出向は14:30です。

f:id:seuzo:20160323210829j:plain

 出航のセレモニーがあり、あんこさんたちの紙テープがちぎれた後、ドラマみたいな展開がまっていました。

 19時の東京着予定までの4時間半の船旅です。

f:id:seuzo:20160323210822j:plain

 大島がどんどん小さくなっていきます。

f:id:seuzo:20160323210815j:plain

 東京湾の浦賀水道の横須賀沖に浮かぶ第一海堡。東京の玄関です。

f:id:seuzo:20160323210808j:plain

 夕方までずっと晴天がつづいていたため、三浦半島越しに富士山に沈む夕陽を楽しむことができました。なんという贅沢。

f:id:seuzo:20160323210702j:plain

f:id:seuzo:20160323210709j:plain

f:id:seuzo:20160323210716j:plain

 レインボーブリッジをくぐればもう竹芝桟橋です。旅を惜しむきもちでいっぱいになりました。

f:id:seuzo:20160323210724j:plain

 輪行袋をほどいて、家まで自走です。自宅に帰るまでがサイクリングです。

f:id:seuzo:20160323210730j:plain

 とにかく天候に恵まれた贅沢な3日間の旅でした。最後に一緒に走っていただたみなさま、近畿日本ツーリストのスタッフのみなさま、企画をしてくださった東京都のみなさま、大島町のみなさまに感謝いたします。またかならず伊豆大島で遊ばせてもらいたいと思います。ありがとうございました。