ゆるっとふわっと九州(11)大川―博多
… 昨日からのつづき
ゴールに追いつかれそう
2025年5月26日(月)曇りときどき晴れ。3m/sくらいの北よりの風。久留米市の最低気温は13℃、福岡市の最高気温は21.5℃。9時間07分(バイクタイム5:03:11)88.48km。累積標高44m。data
青木中津大橋から望む筑後川。大きな川だ。こういう時、いつか橋の下にスマホを落とすんじゃないかとヒヤヒヤしています。
吉野ヶ里遺跡。9時開門だったので、意味なく公園周囲をぐるっと周りました。
修学旅行の小学生と共に先を争って入場。
銅鐸の音。果たしてこんなふうに鳴らしていたのか?
小学生が楽しめるとは思えないけれど、おじさんはけっこう楽しめました。
小学生のエネルギーに圧倒されておじさんは出発です。
今日の補給は生姜焼き弁当。ローソン みやき消防署前店、ひさしぶりのイートインです。
今日も元気よく向かい風が吹いています。
出口が見えた! 何を言ってるかわかんないと思うけど(筑前町から筑紫野市へ抜ける平らな場所です)。
宝満川の土手なんだけど、自転車は絶対に河川敷を走らせん! って強い意志を感じますね。ここだけじゃなくて、土手を自転車に走らせないって場所はたくさん見ました。少し広い土手はクルマがびゅんびゅん飛ばしているし、まだまだ自転車の立場は弱いです。
かわいい壁画。奥の物置きにもペイントされているよ。
これ、県道1112号福岡日田線の歩道なんだけど、この自転車走行のさらに車道よりに立っているポールはなんだろう? ここに自転車がぶつかりますようにってことかしら? どういう嫌がらせなのかな?
ホテルEpoch inn Nakasuに到着。ホテルについてはgoogle mapsのクチコミに書きました。ここまで事故なく走ってこられたことに感謝します!
宿にはコインランドリーがないので、歩いて10分くらいのコインランドリーで洗濯しました。
コインランドリーで洗濯を待ちながら祝杯!
中洲の屋台でおでん*1
暮れていく屋台街
中洲架橋たもとの 龍の巣 中洲カドミセで焼肉とかすうどん。
川端通商店がをぶらぶらして〆に長浜家でラーメンいただきました。
明日へつづく…
*1:個人的な印象ですが、中洲の屋台は外国人観光客ばかりでもう地元の人はいないんじゃないかと感じました