あと20回しかない

ゆるっとふわっと九州(10)熊本―大川

昨日からのつづき

 連日北風続きでこの日も北風予報。どこかで南風が吹いてくれないかな…

 2025年5月25日(日)曇りときどき晴れ。3〜4m/sくらいの北よりの風。熊本市の最低気温は16.5℃、大牟田市の最高気温は19℃。8時間23分(バイクタイム5:37:53)92.79km。累積標高44m。data

 熊本城下を流れていた白川。国道501号線小島橋から見ています。

 白川の河川敷でグライダーを飛ばしていました。格納用牽引車には九州工業大学の文字があります。

 見える人には見えるという雲仙・普賢岳。この旅ではすっきりとした眺望には恵まれませんでした。

 きょうはこの辺の小学校の運動会の日和だったようで、そこかしこで歓声が聞こえていました。ぼくは苦手だったなあ…

 有明海の荒尾干潟と雲仙・普賢岳。

 ずいぶん長い干潟だなー、と思っていたらラムサール条約登録湿地だということです。

 セブン-イレブン 荒尾打越店で補給。最近、コンビニ各社さんはイートインを廃止方向にあるようで、今回もほとんどのコンビニで地べたご飯になりました。こちらのコンビニで水色のFOCUSに乗っているローディの方と少しお話をさせていただきました。風の強い地方であることや、以前横浜にお住まいで走るコースのことなどつい長話になってしまいました。

 平坦な道ながらずっと向かい風です。南風が吹いていたのは、今日も心の中だけでした。

 結界

 矢部川大橋。美しい弧を描くハープ橋

 この日の宿はHOTEL AZ 福岡大川店さん。ホテルについてはgoogle mapsのクチコミに書かせていただきました。HOTEL AZチェーンは5月17日の佐伯店さんから9連泊しています。すべてのホテルの外観が似ています。そればかりか、このホテルチェーンは部屋の形から備品の種類や配置までどこのホテルもほとんど同じです*1。ですから、どこに何があってどうするべきなのか考える必要がありません。同じホテルにずっと連泊しているような錯覚に陥ります。朝食メニューもほとんど同じなのです。リーズナブルで、一定以上のサービスを提供していただける良質なホテルだと思います。

 自転車については、最初から客室に入れてよいと言われましたが、雨の心配もないので非常階段下に駐輪させていただきました。

 夕飯は自転車で5分くらいのところにあるスーパーセンタートライアル柳川西蒲池店で調達しました。しかしまあ、ここまではっきりパックルされるといっそ清々しい。

 ホテルの部屋から見えた夕日です。旅も終わりに近づいています。

明日へつづく…

*1:建てられた年代やオーナーの方針によってほんの少しだけ違う形になっているホテルもあります。