2019年7月、ルートラボの終了がアナウンスされました。 www.itmedia.co.jp だがしかし! ルートラボがYahoo!からフォークして独自のサービスになった模様。 えくせれんとわーく! routehub.app
極私的ことですが、今年の1月に妻が亡くなりました。元旦ライド以降自転車に乗らない日が続き、もうこのブログも更新することはないだろう... と思っていました。妻がなくなったことで25年ぶりに母と再会できました。これもお互い命あってのことですが、とて…
特になんの予定もないおっさんズ正月。のんべんだらりとした大晦日、天気予報を見ていたら「元日は風のないおだやかな晴れでしょう」と言っている。「東京の初日の出が6:50くらいで、ほとんど雲もないでしょう」とも。ちょっと江ノ島あたりで初日の出を拝め…
友人からGoPro HERO3を安く譲っていただきました。2012年発売のモデルですが、大事に使われていて美品でした。ぼくは以前からリアにもドライブレコーダーが欲しいなあ、リアだったらいかにもカメラカメラしたGoProとかいいな... と考えていたのです。こんな…
2018年10月20日、多摩川に架かる関戸橋で定期的に行われている自転車フリマに行ってきました。実はこれが春(4月21日)に続いて二回目。当日は好天にも恵まれ、たいへんな盛況でした。 このイベント、主催者が(多分)いません。毎年4月と10月の第3土曜日の…
2018年9月23日(月・秋分の日)くもり。午前中は3m/s程度の北よりの風、午後は3-4m/s程度の東風。横浜の最高気温が28.4℃(12:39)。10時間47分(バイクタイム8時間04分)194.2km。 くもり予報だったので、久しぶりに日焼け止めなし(一応予備に持って行った…
先日、2020オリンピック東京大会のロードレースコースが発表になりました。 www.bicycleclub.jp ルートラボにもいくつかコースが上がっています。 latlonglab.yahoo.co.jp 「サマータイム導入するくらいならオリンピックなんて辞退すべき」と今も思っていま…
2018年8月12日(日)くもりのちはれ。早朝は1~2m/s程度の北向きの風、お昼すぎからは2m/s程度の南よりの風。横浜の最高気温が29.7℃(16:39)。8時間30分(バイクタイム5時間57分)140.26 km。 この日は曇り空の天気予報で、夕方から雨予想だったので、15:00…
昭和のお父さんが「ゴルフの日は自然と目が覚めちゃう。不思議だねえ...」などと言っていましたが、サイクリストにはわかります。外が明るくなってくると「もう走れるよ〜」と声がするのです。日曜日は5時前に目が覚めました。もうおじいちゃんです。 2018年…
togetter.com 荒川下流域(少年野球とかサッカーとかやってるところ)でTTバー握って下向いて40-50km/hで走ってる人いますよね。たとえそういう人がほんの一部でも、そりゃあ関係者や保護者の人たちは神経質になるでしょう。荒川河川敷の走行マナーがいろい…
サイクリストにとって、雨さえ降っていなければ「サイクリング日和」と言えます。しかしながら、サイクリング日和 of サイクリング日和という日もあってどんなコンデションか.. というと 曇天(路面はドライ) 気温が17〜23℃くらい 弱い風、または常に追い風…
暑すぎず、風もよわく、日も長い。これで天気がよければ絶好のサイクリング日和です。ひとまず去年よく走った三浦半島一周してきました。 2018年6月2日(土)はれ。午前中は2m/s程度の北寄りの風、午後は2〜3m/s程度の南西の風。行きも帰りも追い風でした。…
前回の記事でキャリパーブレーキの交換をしました。ブレーキケーブルの交換もしたので、バーテープもはがしています。ついでにシフトケーブルも交換するか、と。 Y'sロードさんの動画もありますが、シフターの形状っていろいろあるので、ちょっとわかりずら…
キャリパーブレーキの交換をしました。完成車に付属していたSHIMANO TIAGRA BR-4600から105 BR-5800への交換です。ついでなので、ブレーキケーブルも交換しました。 実際の作業そのものは思ったより簡単ですが、安全に関わる部品なので、慎重の上にも慎重を…
首都圏外環道の松戸〜市川までが開通します。そのプレイベントとして松戸IC⇔高谷JCTまで自転車通行できる「GAIKANサイクリング」が行われました。高速道路を自転車で走ることができる貴重なイベントでした。 www.sportsentry.ne.jp www.chibanippo.co.jp 201…
東京では3/17に桜が開花し、24日には満開になりました。わたしの住む国立では大学通りで八分咲き程度。荒川沿いだといつも1週間は遅い開花だと思います。 2018年3月25日(日)はれ。午前中は2m/s程度の北西の風、午後は2m/s程度の南東の風。行きも帰りも向か…
暖かくなってきて、自転車乗りたいなー、でも花粉がなー... などといいつつもう3月。「明日、関東の最高気温は20度です」なんて聞いちゃうといてもたってもいられないですよね。 2018年3月4日(日)はれ。10時くらいまではほとんど風はなかったのですが、11…
毎日寒い日が続きますね。1月22日に東京では20センチを超える積雪があり、その後も寒気が居座って連日最高気温が一桁の日がつづきました。道路の雪は溶けて氷になり、とても自転車で走れるような状況ではありませんでした。まあ、雪が降っていなくても最高気…
みなさん、トレーニングやサイクリング中の携行品は何を持っていますか? 水筒や工具のほかに保険証や免許証、コンビニのプリペイドカード、少しの現金とクレジットカードくらいでしょうか? 先日ふと、こんな記事をみかけました。 headlines.yahoo.co.jp 交…
あけましておめでとうございます。 さて、今年の元日は暖かくて風もおだやかだということなので、元日ライドに行ってきました。お正月はダンプ・トラックのいない正丸峠です。 2018年1月1日(月・元日)はれ。午前中は1m/sくらいの弱い南風。午後は2〜3m/sく…
ぼくの自転車トレーニングの定番コースは、鎌倉街道と野猿街道を主に走って多摩美(八王子)までの往復36km。昨日、ほんの1時間半の間に目撃した違反車両はこちら: 赤信号見落としで交差点を華麗にスルー サイレンを流しながら交差点に侵入している救急車の…
10月の後半2週末は台風21号、台風22号と続けて日本列島を縦断し、大雨をもたらしました。おかげで、ぜんぜん自転車乗れていません。11月の三連休は晴れ。4日の天気予報は最高気温22度、午前中は南風、午後は北風。これは北へ走れというお告げではないでしょ…
きのうのつづき。この日は甲府から国立への帰路です。 10月9日(月・体育の日)はれ。午前中(笹子峠を越えるまで)は1m/sくらいの弱い西風。笹子峠を越えてからは2m/sくらいの東の風。大月市の最高気温26.3℃。7時間37分(バイクタイム5時間24分)114.96km。…
ひさしぶりのお泊まりライド。甲州街道(国道20号)を下って甲府までいってきました。前日まで雨でしたが、日曜・体育の日と、晴れる予定だったの急遽甲府行きを決定。途中、笹子峠などありたいへん楽しいサイクリングになりました。 10月8日(日)はれ。午…
サイクリングで走っていると、頭の中でBGMが流れ続けませんか? たいていはちょっと古い曲。エンドレスで流れるので、サイクリストにはカーラジオ(サイクルラジオか?)は不要なのです。 最近流れているのはこれ、戸川純『蛹化の女』ですね。今年、蝉になれ…
ことしの夏は雨つづきで東京では連続21日続いてニュースになったりしました。雨ライドは極力ひかえているので、ことしの夏はあまり走れなかったって感じです。それでも、ことしルート開拓できたコースとして三浦半島1周があります。ちゃんと走るとだいたい20…
今年のお盆は雨マーク続きですね。四国への遠征も、近場への1泊ライドも諦め、どこへ行こうか(行けるか)思案しておりました。お盆なんだから、正丸峠のダンプの運ちゃんもお墓まいりくらいにはいくだろう… ダンプさえいなければすごくいいコースなんだよね…
連日30度以上を記録し、35度の猛暑日もちらほらニュースになるようになりました。このブログを実際に書いているのは7月18日ですが、いまだに梅雨があけていません。 7月17日(月・海の日)はれ。午前中はほぼごく弱い北風〜無風、午後からは1m/sくらいの北風…
相変わらずサイクリングはふらっと出かけますが、出かけにiPadで天気予報くらいは確認します。山沿いで雷雨のおそれ、午後は南風が強く吹く予報でした。そういえば、先週も帰路南風で気持ち良かったな。でも三浦半島一周は先週走ったばかりだし… 自分にとっ…
7月8日(土)はれ。午前中はほぼごく弱い北風〜無風、午後からは2-3m/sくらいの南西〜南の風。横浜市の最高気温32.9℃。12時間25分(バイクタイム8時間13分)201.12 km。 まだ7月の初旬で梅雨も明けていないというのに、関東は雲ひとつない晴れで35度を越す猛…