あと20回しかない

たまに春が来る

 毎日寒い日が続きますね。1月22日に東京では20センチを超える積雪があり、その後も寒気が居座って連日最高気温が一桁の日がつづきました。道路の雪は溶けて氷になり、とても自転車で走れるような状況ではありませんでした。まあ、雪が降っていなくても最高気温が5〜7度とかだとロングライドは辛いですよね。鼻水出っ放しになるし^^

 2月に入ってもずっと寒いままでしたが、2月の11日だけぽっかりと暖かい予報が現れました。予想最高気温は15度。自転車日和ですよ!

 2018年2月11日(日)はれ。午前中は1m/sくらいのごく弱い北風。午後は3〜5m/sくらいの南南東の風。府中市の朝9時の気温が7.8度、辻堂の13時気温が14.6度。7時間27分(バイクタイム4時間57分)124.21km。

f:id:seuzo:20180212203110p:plain

 朝夕が少し冷えるだろうから、ウインドブレーカーを1枚もっていきました。これくらいなら、脱いだら背中のポケットに入れておけます。実際、30分も走らないうちに必要なくなりました。

 雪が降ったのが3週間ほど前ですが、なんだかんだで路面に残雪がなくなったのは先週の半ばです。国道でも清掃が済んでいなくてチェーンが削ったアスファルトが浮砂になっていました。強めにブレーキをかけるとちょっとタイヤがロック気味になり気をつかいました。

 バイクタイム2:04:55で江ノ島着。

f:id:seuzo:20180212192749j:plain

 自転車日和はサーフィン日和でもありますね。

f:id:seuzo:20180212192757j:plain

 国道134江ノ島から相模川河口まで気持ち良かった。江ノ島から逗子方面もこれくらいの道幅があると快適なのになあ。途中で何台か暴走族にも遭遇。暴走族にも暴走日和があるのか?

 さあ、これから南風に乗るサーフィンだ!

f:id:seuzo:20180212192730j:plain

 最高気温が15度くらいだと何がいいって、外でご飯をたべても寒くないってことですよ。

f:id:seuzo:20180212192722j:plain

 帰り途中にタクシーから危険な幅寄せされました。なんだかなー。暴走族の少年じゃあるまいし、いい大人が会社の看板背負ってやることかよー! 

f:id:seuzo:20180212204834p:plain

「連絡カード」を作ろう

 みなさん、トレーニングやサイクリング中の携行品は何を持っていますか? 水筒や工具のほかに保険証や免許証、コンビニのプリペイドカード、少しの現金とクレジットカードくらいでしょうか? 先日ふと、こんな記事をみかけました。

headlines.yahoo.co.jp

 交通事故に遭った時、一体誰に連絡すればいいいいんでしょう? 特に自転車に乗ってる時は携行品が少ないので、連絡先がわからない場合がありそうです。意識がなければ、持病や飲んでいる薬、薬剤アレルギーの有無もわかりません。明日をも知れぬ我が身なので「連絡カード」を作ってみました。

f:id:seuzo:20180130090255j:plain

 といっても、住所や氏名、家族の連絡先、血液型・持病・常用薬・アレルギーの有無を書き込んだ名刺サイズのカードを駅前の文房具屋さんでパウチしただけです。

2018元日ライド:山伏峠

 あけましておめでとうございます。

 さて、今年の元日は暖かくて風もおだやかだということなので、元日ライドに行ってきました。お正月はダンプ・トラックのいない正丸峠です。

 2018年1月1日(月・元日)はれ。午前中は1m/sくらいの弱い南風。午後は2〜3m/sくらいの北東の風。秩父市の最高気温12.4℃。6時間33分(バイクタイム5時間3分)120.53km。獲得標高781m。

f:id:seuzo:20180101165343p:plain

 実は山伏峠を通るルートは初めて走るんですよね。一応、ルートラボでルート確認してみました。

 山伏峠へ向かう途中、飯能市名栗の県道53号、県道395号のちょっと先で工事の予告がされていました。2018年の1月15日〜2月16日です。車のみなのか、自転車も通行できないのは不明です。期間中にサイクリング予定の方はあらかじめ問い合わせておくとよいでしょう。

f:id:seuzo:20180101165954j:plain

 この何日か雨は降ってないので、路面はあまり心配していませんでしたが、下名栗のあたりの沢の日陰には盛大に霜が降りています。走るとシャーベットを踏んでいるような音と感触。元旦から恐ろしみ。

f:id:seuzo:20180101165945j:plain

 鳥居観音いうそうな。コンビニはないが、観音さまはいらっしゃる。できればコンビニに救われたい...

f:id:seuzo:20180101165936j:plain

 登りました山伏峠約600m。

f:id:seuzo:20180101165917j:plain

 さて、国道299ですが、たしかにダンプ・トラックは走っていません。国道299でみかけたトラックは対向車も含めて3台だけでした。正丸トンネルは2、3箇所水が出ているところがあるので、気温が低ければ凍っている可能性もあります。冬場は十分注意して通行してください。吾野トンネルはきれいなので、地下水はでていませんでした。路面もきれいだしね。

 正丸峠・国道299を降りてくるといつも寄ってる気がする、マクドナルド299バイパス飯能店。元旦から、マックすごい混雑だよ。すげえなあ...

f:id:seuzo:20180101165907j:plain

 帰りは多摩湖の北、所沢経由で帰ってきたのですが、府中街道がすいていてよかった。夕方に府中街道が空いてるとかほんとうにわずかな日数だと思う。早く新府中街道の全線が開通しますように!

多摩センター周辺はジジババのゴーカート場になっているのだろうか...

 ぼくの自転車トレーニングの定番コースは、鎌倉街道と野猿街道を主に走って多摩美(八王子)までの往復36km。昨日、ほんの1時間半の間に目撃した違反車両はこちら:

  • 赤信号見落としで交差点を華麗にスルー

  • サイレンを流しながら交差点に侵入している救急車の鼻先をかすめるようにして走り去る車(2台)

  • 和食レンストランの駐車場から約1メートル下の歩道に突っ込んでる車

 多摩センター周辺はジジババのゴーカート場になっているのだろうか... ぼくは来年まで生きられるのか?

f:id:seuzo:20171225211125p:plain

 このコース、尾根幹みたいなアップダウンがあまりなくていいコースなんだけど、信号が多すぎる。次の信号との繋がりもまったく計算されてない。歩行者信号は押しボタン式にして欲しいなあ。

 信号機はドライバーを散漫にさせる面があるように思う。救急車が近付いても注意を向けようともしない。前の車が止まれば追突してしまう。

 ラウンドアバウトという信号のない交差点が話題になっている。待ち時間が圧倒的に少ない。震災などで停電しても交差点として機能する。そして多分安全なんだと思う。

 なぜ安全か? それは複雑な動きで車が注意するから。周りをよくみて走るからに他ならない。国立駅のロータリーは変則的な5叉路でちょっと複雑な構造をしているが、一番大きな通りである大学通りの横断歩道には信号がない。信号はないが、車は歩行者をよく見て停車してくれるので、たいへん安全な横断歩道になっている。

 交差点は注意しながら侵入する。この当たり前のことがなかなかできていない。4車線以上の車同士の交差点以外では、信号は不要なのではないか? 歩行者用の横断歩道は歩行者優先で止まるのが当たり前なのだから。

何を着ればいいか悩む秋

 10月の後半2週末は台風21号、台風22号と続けて日本列島を縦断し、大雨をもたらしました。おかげで、ぜんぜん自転車乗れていません。11月の三連休は晴れ。4日の天気予報は最高気温22度、午前中は南風、午後は北風。これは北へ走れというお告げではないでしょうか?

 11月4日(日)はれのち雨。午前中は無風〜1m/sくらいの弱い南風。午後は2〜5m/sくらいの北風。熊谷市の最高気温22.7℃。10時間10分(バイクタイム6時間41分)157.16km。

f:id:seuzo:20171106150428p:plain

 11月になり、そろそろパンツはロングにして、すね毛のお手入れも終わりかな... と思っていました。上はまだ防寒のを着るまでもない。吸湿のインナーに半袖ジャージ、それにアームカバーがあれば安心です。天気予報が最高気温が22度だったので、下は迷わずショートパンツでしょう。しかし、前線が通過する時に雨が降るかもしれないと言っています。雨に打たれればショートパンツではつらい。のでセパレートのレッブカバーをくるくるっと丸めてジャージのポケットに忍ばせておきました。

(パールイズミ)PEARL IZUMI 418 レッグウォーマ サイクルウェア[メンズ]

(パールイズミ)PEARL IZUMI 418 レッグウォーマ サイクルウェア[メンズ]

 これが大正解。帰り道の夕方、所沢の航空公園あたりで雨に降られました。気温12度くらい、北風8m/sくらい。1時間くらい雨宿りしてたんですが、もう寒くて寒くて。ショートパンツのままだったら、筋肉が痙攣して帰れなかったかもしれません。どこかお店に入ればよかったんですが、急に降り始めたので間に合わなかったんです。

 これで、最高気温が15度に届かなくなってくると防寒の季節ですね。遠出するなら、リュックにウインドブレーカーか何か、一枚もって出ないと心もとない。軽装でサイクリングできるのもあとわずかかもしれません。


 吉見町のさくら堤公園の桜並木はすっかり紅葉でした。

f:id:seuzo:20171106150205j:plain

 コスモス畑なんかもあったりして。

f:id:seuzo:20171106150156j:plain

 寒くなるとここまでくるのもおっくうになる。荒川の赤い水道橋。いい天気です。

f:id:seuzo:20171106150147j:plain

 いつもの荒川公園でお昼の補給。友人たちがBBQやっててFaceBookに肉写真がアップされてきたので、こっちも負けじと肉入れてみました。が、インスタ映えしねえ! 

f:id:seuzo:20171106150139j:plain

 北鴻巣あたりの左岸では先週の台風の影響か、河川敷は水浸しでした。

f:id:seuzo:20171106150130j:plain

 鈴なりの柿。柿ももうすぐ終わりだなあ....

f:id:seuzo:20171106150121j:plain

甲州街道はもう秋なのさ(2/2)

 きのうのつづき。この日は甲府から国立への帰路です。

 10月9日(月・体育の日)はれ。午前中(笹子峠を越えるまで)は1m/sくらいの弱い西風。笹子峠を越えてからは2m/sくらいの東の風。大月市の最高気温26.3℃。7時間37分(バイクタイム5時間24分)114.96km。

f:id:seuzo:20171010133938p:plain

 サイクリストの朝は朝食から。ホテルドーミーイン甲府丸の内のバイキング朝食は6:30から、種類も多くたいへん美味しくいただきました。

f:id:seuzo:20171010133928j:plain

 おかわり。

f:id:seuzo:20171010133919j:plain

 来る時、下りの山道が急にひらけて甲府盆地が出迎えてくれました。思ってた以上に甲府盆地は広いです(失礼)。来る時は写真を取れなかったので、帰りにぱしゃり。

f:id:seuzo:20171010133909j:plain

f:id:seuzo:20171010133830j:plain

f:id:seuzo:20171010133820j:plain

 帰りは笹子峠を登るべきか、それとも新笹子トンネルを走ってみるか.... あれこれ悩むうちにトンネルの先っちょまできてしまいました。一応、「トンネル内/人・自転車に注意」と看板がでています。

f:id:seuzo:20171010133808j:plain

 ひ、ひとまず脇にある道の駅 甲斐大和でゆっくり考えよう。けっこう自転車も止まっています。

f:id:seuzo:20171010133759j:plain

 道の駅で十分に休息して、トイレで軽量化もしました^^ いくぜ! 新笹子トンネル。トラック運転手のみなさま、たいへんご迷惑をおかけします。

f:id:seuzo:20171010133751j:plain

 サイコンのラップはぴったりじゃないと思いますが、2,953mのタイムは4'58'' 、平均スピードは34.45km/hでした。路面は比較的きれいですが、脇に小さい側溝があり、煽られてここにハマったら落車まちがいありません。これが実際の走行風景です。

 無事帰還。いや、無事じゃなけりゃいまごろブログなんて書いてませんて。この新笹子トンネルは新たにトンネルを掘り直して改修する予定があるようです。今度は2mの歩道もつく予定! *1

f:id:seuzo:20171010133658j:plain

 あとはただひたすらに下り。ドライな下り。オレの人生もな!

f:id:seuzo:20171010133645j:plain

 上野原で一休み。往路で寄ったコンビニと同じコンビニでした。朝ごはんたべすぎて、ぜんぜんおなか減ってない。結局この後昼食をとりませんでした。

f:id:seuzo:20171010133631j:plain

 ポヤポヤ走っていたら道間違えた。相模湖で右折しなかった模様。実際、時間があるのに行きと同じコースを走る時ほどつまらないライドはないので、ひとまずよしとしよう。

f:id:seuzo:20171010133622p:plain:w400

 と、気楽に走っていたらだんだん、懐かしい上り坂になってきました。ああ、このサイクリングにもう登りはないと思っていたのに!

f:id:seuzo:20171010142142p:plain

 オマケの垂水峠を越えて、真っ直ぐなだらかなスロープを降りると、浅川大和田橋。あとは川沿いをのんびり流して帰ろう。あー、旅行終わっちゃいそう。

f:id:seuzo:20171010133613j:plain

 なんか最後に「いいこと」を書いてブログを締めたいんだが、ぜんぜん思いつかない。いつもみたいにぶつんと終わり。

甲州街道はもう秋なのさ(1/2)

 ひさしぶりのお泊まりライド。甲州街道(国道20号)を下って甲府までいってきました。前日まで雨でしたが、日曜・体育の日と、晴れる予定だったの急遽甲府行きを決定。途中、笹子峠などありたいへん楽しいサイクリングになりました。

 10月8日(日)はれ。午前中〜午後(笹子峠を越えるまで)は1〜2m/sくらいの南東の風。笹子峠を越えてからは2/sくらいの南西の風。大月市の最高気温25.9℃。9時間5分(バイクタイム6時間25分)127.89km。

f:id:seuzo:20171010091406p:plain

 この標識を撮るためだけにちょっと遠回りして万願寺駅のそばまで行きました。まあ、100kmちょっとだと思うと朝もそんなに早くなくていいし、すっかり日が昇って気持ち良い青空です。結局八王子の多摩美まで野猿街道を使ってるんですよね^^

f:id:seuzo:20171010091358j:plain

 津久井湖の南を通って相模湖へ。相模湖では観光客とは別に大学のボート部の練習がさかんです。美しい艇のフォルム。

f:id:seuzo:20171010091350j:plain

f:id:seuzo:20171010091342j:plain

 ちょっと早かったが水分補給のために上野原でひとやすみ。さっきの相模湖の公園で水分補給すればよかった....

f:id:seuzo:20171010091334j:plain

 上野原から少し上流の広い河原(桂川)。この川に沿って少しずつ登っていきます。大月駅あたりから支流の笹子川になるのかな?

f:id:seuzo:20171010091248j:plain

 大月駅のちょっと手前、ふと見ると木製の小さな橋が架かっているのが見えました。

f:id:seuzo:20171010103432j:plain

 『名勝 猿橋』という看板が出ていたので、近くまで行ってみます。

f:id:seuzo:20171010091240j:plain

 まあ、なんともかわいらしい橋でした。すぐ近くに猿塔もあり、なんというかまあ日本的トーテムポールですね。

f:id:seuzo:20171010091231j:plain

 岩殿山。

f:id:seuzo:20171010091213j:plain

 ちょうどお昼になったので、大槻駅付近の大和さんでおおもり。

f:id:seuzo:20171010091013j:plain

 東京から100kmポスト。このポストのすぐ脇にいちじくの木があり、放置されていたみたいなので、ひとついただきました。身の割れたいちじくってスーパーには売ってないのよね。

f:id:seuzo:20171010091003j:plain

 そして運命の分かれ道。まあ「新笹子トンネル 自転車」で検索してみてください。一応一般国道なので、歩行者も自転車も通行可なんですが、片側一車線の車幅が狭いうえに反対車線と対面しています。

f:id:seuzo:20171010090955j:plain

 坂は苦手なんですが、命にはかえられません。正直、ここまでずっと登ってきて2,953メートルTTやれる自信がありませんでした。ということで、旧道に逸れます。そこはうっそうとした杉林。あたり一面杉の香りに満たされています。この旧道を300m登るのです。ひぃ。

f:id:seuzo:20171010090945j:plain

 つづらおりの道は、前日の雨で湿っていて、ところどころ地下水によって苔むしている場所もあります。これはむしろ登りよりも下りが怖いパターンです。道路の脇は砂利や小枝もたくさんあります。カーブでちょっとでもフロントのグリップを失ったら... 途中から携帯が圏外になりましたTT*1

 半分くらい登ったところに沢の湧水がありました(Google マップ)。ありがたい。めちゃくちゃ冷たい(10℃くらい?)。喉をうるおし、水筒につめ、頭からかぶって気持ちE。

f:id:seuzo:20171010090936j:plain

 もうすぐ笹子隧道か? という手前に「矢立の杉」があります。旧道から100mくらい脇に入ったところですが、実際に目の前にすると圧倒されます。それが大きさなのか、源頼朝も矢を射たと言われる歴史からなのかわかりませんが。

f:id:seuzo:20171010090802j:plain

 矢立の杉の対面にはお地蔵さんがあり、杉良太郎が建立したとか言われております。

f:id:seuzo:20171010090813j:plain

 ついに笹子隧道にたどりつきました。えっと、ここで何か呪文を唱えるんですよね?

f:id:seuzo:20171010090754j:plain

 車幅は狭く車は交互通行になります。中はまっくらで、歩いて通るにはまずおしっこをしてからにした方がよさそう。西側の出入り口はやや質素ですね。

f:id:seuzo:20171010090745j:plain

 ホテルは甲府駅駅前のドーミーイン甲府丸の内を利用させていただきました。自転車はバックヤードで預かってもらえます。とてもよい対応だと思いました。コインランドリーは9F大浴場に設置あります。洗剤は自動投入、乾燥機に使用は有料(200円)。フロントにコインランドリーで使える鍵を貸してもらえます。大浴場は天然温泉。露天風呂あり。ちょうどビジネスホテルと温泉旅館の中間みたいな感じでしょうか。

f:id:seuzo:20171010114837j:plain

 ホテルは新しく(2017年9月オープン)清潔。部屋もベッドも広め。6F西側の605号室に宿泊しましたが、眺望は期待しないほうがよいでしょう。

f:id:seuzo:20171010090735j:plain

 部屋のベッドサイドには携帯電話充電用のUSBスロットありました。ケーブルも用意されていますが、差込部の質が悪くて使わない方がいいです(スロット部をよく見て自己判断してください)。

f:id:seuzo:20171010115839j:plain

 ライトアップされて、ひときわ目立つ山梨県議会議事堂。

f:id:seuzo:20171010090316j:plain

 夕飯は駅前の『甲州ほうとう 小作』でいただきました。休日の夕方ということで、30分くらい待ちました。

f:id:seuzo:20171010090324j:plain

 馬刺しの甲州ワイン

f:id:seuzo:20171010090332j:plain

 鳥もつ煮とほうとう

f:id:seuzo:20171010090340j:plain

 ほうとうというと野菜メインなんだけど、現代人にはちょっとお肉分が足りなくて物足りなさがあります。「豚ほうとう」いうのにすればよかった。*2  

 

*1:つまり、救急車も呼べないってこと

*2:それって豚汁じゃぁ...(しっ、どこで甲州人が見ているかわからないワ!